トップページに戻ります

いんとろ&えんでぃんぐ!



<starting> 風景ぜんたいがキラキラと光って、ハレーションをおこして いる。 <ending> 立派な職についている二人の息子も、父にそんな気配はまっ たく感じられなかったと言ったのだった。 〔『公務用ボールペン』干苅あがた〕
<starting> もしも君が、ほんとにこの話を聞きたいんならだな、まず、 僕がどこで生れたかとか、チャチな幼年時代はどんなだった かとか、僕が生れる前に両親は何をやってたかとか、そうい った《デヴィッド・カッパーフィールド》式のくだんないこ とから聞きたがるかもしれないけどさ、実をいうと僕は、そ んなことはしゃべりたくないんだな。 If you really want to hear about it,the first thing you'll probably want to know is where I was born, and what my lousy childhood was like,and how my parents were occupied and all before they had me,and all that David Copperfield kind of crap,but I don't feel like going into it,if you want to know the truth. <ending> 話せば、話に出てきた連中が現に身辺にいないのが、物足り なくなって来るんだから。 〔『ライ麦畑でつかまえて』J.D.サリンジャー  野崎 孝訳 「The Cather in the Rye」 Little,Brown and Company〕
<starting> 「えびをとりに行くの、ヴァンカ?」 <ending> 《ぼくは英雄でもないし、死刑執行人でもない……ちょっと ばかりの苦痛と、ちょっとばかりの快感……ぼくが彼女に与 えたのは、それだけ……ただそれだけだった……》 〔『青い麦』コレット 手塚伸一訳〕
<starting> 三本足の犬が、通行人の足元を縫って歩いてきた。 <ending> それはもはや丸い象牙の玩具ではなく、細長い棒から突き出 される邪悪なエネルギーにもてあそばれて、目に沁みるばか りの鮮やかな緑色の小宇宙を輾転する、小さな切ない生命体 であった。〔『道頓堀川』宮本 輝〕
<starting> ときおり彼は妻のことを思った。 <ending> 父親は床にかがみこんだまま苦痛に身をよじりながら、うな ずいてみせた。 〔『闇の色』ジェイムズ・パーディ 越智道雄訳〕
<starting> クローケーは、思いおこすと、どういうわけか、さまざまな 心象風景と結びついてくる、夏のゲームである。 <ending> ブリックは、その後ろで、なんの意味もなく、愛想笑いをし たり、うなずいてみせたりしていた。それはまさしく、シー ザーか、アレキサンダー大王、ハンニバルのような古代の征 服者が、新たに征服した国の王侯を鎖につないで、首都の大 通りを引きまわしているような光景だった。 〔『追憶の夏』テネシー・ウィリアムズ 山本 晶訳〕
<starting> 森のいちばんこちらに近い端の輪郭は、ときには空の色より もわずかに濃く、灰色がかった青い色で、中身のつまった壁 のように見えるのだったが、この日の午後は、ほとんど黒に 近く、そのうしろの空は鉛色に鈍く光っている白だった。 <ending> 天使が切りひらいてくれた輪のなかで予言者たちが踊ってい るかのようだった。 〔『火のなかの輪』フラナリ―・オコナ― 須山静夫訳〕
<starting> 国電蒲田駅の近くの横丁だった。 <ending> ゆっくりとした調子の、音楽のように美しい抑揚だった。 〔『砂の器』松本清張〕
<starting> 彼は林のなかの褐色の松葉の散りしいた上に、組みあわせた 腕にあごをのせて腹ばいになっていた。 <ending> 彼は、森の松葉の散りしく地面に押しつけられた心臓が、は げしく鼓動するのを感じとることができた。 〔『誰がために鐘は鳴る』ア―ネスト・へミングウエイ                      大久保康雄訳〕
<starting> ひとりの単純な青年が、夏の盛りに、ハムブルクをたって、 グラウビュンデン州ダヴォス・プラッツへ向った。 <ending> この世界を覆う死の饗宴の中から、雨の夜空を焦がしている あの恐ろしい熱病のような業火の中から、そういうものの中 からいつか愛が蘇ってくるだろうか。 〔『魔の山』トーマス・マン 高橋義孝訳〕
<starting> シチューキン市場の画商の店先ほど、人だかりのする所はど こにもあるまい。 <ending> 居あわした者はみな長いこと狐につままれたような感じで、 実際にその不思議な目を見たのか、それとも単に、あまり長 い間古い絵ばかり眺めていたため目が疲れてしまって、束の 間そんな夢幻を見たにすぎなかったのかわからなかった。 〔『肖像画』ゴーゴリ著 北垣信行訳〕
<starting> ある省のある局に……とだけ言って、なんの局なのか、はっ きり名ざさずにおいたほうがいいようだ。 <ending> もっとも、この亡霊は背もはるかに高いし、ひどく大きな口 ひげをたくわえていて、どうやら、オブホフ橋のほうへ足を むけたようだったが、それっきり宵闇のなかに姿をかき消し てしまったということである。 〔『外套』ゴーゴリ著 北垣信行訳〕
<starting> 町 長 みなさん、みなさんをこうしてお呼び立てした のは、大変いやなことをお知らせするためです。 この町さ検察官が乗りこんで来るんだそうです。 <ending> 憲 兵 特命によってぺテルブルグより来られたお役人 が、即刻みなさんのご出頭を求めておられます。 その方は旅館に御泊まりであります。 (この言葉に、一同雷に打たれたようになる。婦人たち  の口から驚きの声が異口同音に飛びだす。全員、突如  姿勢を変えて、硬直状態になる) 〔『検察官』ゴーゴリ 北垣信行訳〕
<starting> きょう、ママンが死んだ。 <ending> 一切がはたされ、私がより孤独でないことを感じるために、 この私に残された望みといっては、私の処刑の日に大勢の見 物人が集まり、憎悪の叫びをあげて、私を迎えることだけだ った。 〔『異邦人』アルベール・カミュ 窪田啓作訳〕
<starting> 冬の太陽は乳色にかすれて厚い雲におおわれたまま、狭い町 の上にわずかにとぼしい光を投げていた。 <ending> そこには憧れと、憂鬱な羨望と、それから少しばかりの軽蔑 とあふれるばかりの清らかな幸福感とがあるのです。 〔『トニオ・クレーゲル』トーマス・マン高橋義孝訳〕
<starting> この数年来、小畠村の閑間重松は姪の矢須子のことで心に負 担を感じて来た。 <ending> どうせ叶わぬことと分っていても、重松は向うの山に目を移 してそう占った。 〔『黒い雨』井伏鱒二〕
<starting> 八月、ひどく暑いさかりに、この西松原住宅地に引越した。 <ending> できなかった・・・・・・。 〔『海と毒薬』遠藤 周作 〕
<starting> 高校二年生の山本太郎は、世の中の大ていのことに機嫌のい い、典型的な都会っ子だが、一つだけときどき気分によって、 気にくわないものがあった。 <ending> その下の言葉はついに口に出ず、太郎はアノラックの背を心 もち丸めながら、薄い冬の日にうたれていた。 〔『太郎物語』(高校編) 曽野綾子〕
<starting> クラッチを踏んで、ギアを低速に入れかえる。 <ending> 無意識のうちに、ぼくはその薄っぺらな猫のために、名前を つけてやろうとし、すると、久しぶりに、贅沢な微笑が頬を 融かし、顔をほころばせる。 〔『燃えつきた地図』安部公房 新潮社〕
<starting> [おかめさん]中央区蛸薬師通富小路東入ル、みなもと旅館。 <ending> 「この人たちが大人なんだ」と一郎は思った。 〔『少 年』 ビート たけし〕
<starting> [スタンド・バイ・ミー]なににもまして重要だというもの ごとは、なににもまして口に出して言いにくいものだ。 <ending> そしてわたしもまた、そうだ。 〔『スタンド・バイ・ミー』スティーヴン・キング                      山田順子訳〕
<starting> 感化院へ送られるとすぐ、おれは長距離クロスカントリー選 手にさせられた。 <ending> それだけはよくわかっている。 〔『長距離走者の孤独』A・シリトー 訳 丸谷才一、河野一郎〕
<starting> 人々は生きるためにこの都会へ集まって来るらしい。 <ending> しかし、神はまだなかなか彼を愛そうとはしないらしかった。 〔『マルテの手記』R・M・リルケ 大山定一訳〕
<starting> ものうさと甘さとがつきまとって離れないこの見知らぬ感情 に、悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようか、私は 迷う。 <ending> 悲しみよ こんにちは。 〔『悲しみよ こんにちは』フランソワ―ズ・サガン                    朝吹登水子訳〕
<starting> 省線三宮駅構内浜側の、化粧タイル剥げ落ちコンクリートむ き出しの柱に、背中まるめてもたれかかり、床に尻をつき、 両脚まっすぐ投げ出して、さんざ陽に灼かれ、一月近く体を 洗わぬのに、清太の痩せこけた頬の色は、ただ青く沈んでい て、…… <ending> 昭和二十年九月二十二日午後、三宮駅構内で野垂れ死にした 清太は、他に二、三十はあった浮浪者の死体と共に、布引の 上の寺で荼毘に付され、骨は無縁仏として納骨堂へおさめら れた。 〔『火垂るの墓』野坂昭如〕
<starting> 死刑囚! <ending> 四時! 〔『死刑囚最後の日』ヴィクター・ユーゴ                    豊島与志雄訳〕
<starting> 昭和二十一年四月、たしかその日は十三日ではなかっただろ うか。 <ending> あたたかい、風一つない春の夜であった。 〔『道ありき(青春編)』三浦綾子〕
<starting> 銀蔵爺さんの引く荷車が、雪見橋を渡って八人町への道に消 えていった。 <ending> 風がやみ、再び静寂の戻った窪地の底に、螢の綾なす妖光が 人間の形で立っていた。 〔『螢 川』 宮本 輝〕
<starting> 堂島川と土佐堀川がひとつになり、安治川と名うぃ変えて大 阪湾の一角に注ぎ込んでいく。 <ending> 熱い欄干の上に手を置いて、曳かれていく舟の家と、そのあ とにぴったりくっついたまま泥まみれの河を悠揚と泳いでい くお化け鯉を見ていた。 〔『泥の河』宮本 輝〕
<starting> 昔むかし、ふたりの貧しい樵が、大きな松林を通って家路に ついていました。 <ending> 星の子の位をついだ男は、悪政をしきました。 〔『星の子』O・ワイルド〕
<starting> 毎日、夕方になると、若い漁師は海へ漕ぎ出しては、網を投 げ入れました。 <ending> 例の入江にも、前にはよくきたのに、海の族はやってきませ んでした、海のまたどこかよそへ行ってしまいましたから。 〔『漁師とその魂』O・ワイルド〕
<starting> 「赤いばらを持ってきてくださったら踊ってあげましょうと、 あのひとは、言ったんだ」若い学生は叫びました。 <ending> それで学生は自分の部屋へ帰ると、埃だらけの大きな本を引 出して、読みはじめるのでした。 〔『ナイチンゲールとばらの花』O・ワイルド〕
<starting> 町の空高く、高い円柱の上に、幸福な王子の像が立っていま した。 <ending> 「おまえの選択は正しかった」と神様は言われました、 「天国のわたしの庭で、この小鳥が永遠に歌いつづけるよう にし、わたしの黄金の町で幸福な王子がわたしを賞めたたえ るようにするつもりだから」 〔『幸福な王子』O・ワイルド 西村孝次訳〕
<starting> 新しい年は昼食で明けた。 <ending> モーリスはフランス語で挨拶を繰り返した。「ボン・ナネー」 〔『南仏プロヴァンスの12か月』〕
<starting> 推古天皇の御代、上宮太子が摂政として世を治めてをられた 飛鳥の頃は、私にとつて最も懐しい歴史の思ひ出である。 <ending> 美術の本をかゝへて夢殿へ行くためには何の苦惱もいるまい。 〔『大和古寺風物誌』亀井勝一郎「斑鳩宮」
<starting> 私の記憶の本の中でそこからまえの部分はほとんど読めない あたりに「新生ここに始まる」と朱色で書いた表題がある。 <ending> 「代々にいたるまで限りなく祝せられる」者の御顔を、栄光 のうちに眺めているかの恩寵にみちみちたベアトリーチェを。 〔『新生』ダンテ 野上素一訳〕
<starting> 万物を動かすものの栄光は 宇宙をあまねくつらぬいてはいるが 輝きは一部で強く他では弱い、 私はその聖光をもっとも受ける天へ行って もろもろの物を見たが、その高みから下ると それを語る方法も能力もなくなった。 <ending> 私の高い空想力はここにいたって力が不足した、 しかしすでに私の願望と意思とは、さながら 等しく廻る輪のように太陽ともろもろの星を 動かす愛によって廻っていたのである。 〔『神曲』ダンテ「天堂篇」 野上素一訳〕
<starting> あのような残酷な海をあとにして もっと善い海を走るために、今私は 私の才能の小舟の帆をあげよう。 <ending> さて、あのいとも聖なる波から戻ると 私はまるで若葉が萌え出でて新しく なった若木のようにすべてが改まり、 純真でまたもろもろの星へ昇るにふさわしくなった。 〔『神曲』ダンテ「浄罪篇」 野上素一訳〕
<starting> 私たちの人生行路のなかば頃 正しい道をふみはずした私は 一つの暗闇の森のなかにいた。 <ending> 案内者と私は明るい世界へもどるために、 この地下道へ足を踏みいれ、すこしの休憩さえ とろうとしないで、彼が先頭にたち、 私がその後につづいて、円形の美しいものを 見るまで、上へ上へと登りつづけた。ついで そこから外へ出て私たちは再び星を仰いだのだった。 〔『神曲』ダンテ「地獄篇」 野上素一訳〕
<starting> 私が、はじめて天城を越えたのは三十数年昔になる。 <ending> 三十数年前の私の行為は時効にかかっているが、私のいまの 衝撃は死ぬまで時効にかかることはあるまい。 〔『天城越え』松本清張〕
<starting> 三岡圭助がぬいと一緒になったのは、明治四十二年、彼が二 十二歳、ぬい二十歳、の秋であった。 <ending> 彼女をよろこばすどのような幻聴があったのであろうか。 〔『菊 枕』――ぬい女略歴――松本清張〕
<starting> 昭和十五年の秋のある日、詩人K・Mは未知の男から一通の 封書をうけとった。 <ending> 田上耕作が、この事実を知らずに死んだのは、不幸か幸福か わからない。 〔『或る「小倉日記」伝』松本清張〕
<starting> He was an old man who fished alone in a skiff in the Gulf Stream and he had gone eighty-four days without taking a fish. <ending> The old man was dreaming about the lions. 〔『老人と海』アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ〕
<starting> その男が乗って来たとき、だれも注意を向けなかった。 <ending> ケン・シェフタンの息絶えたハーレムの一角は、ニューヨー クの営みから切り放されたように信じられない静寂の底にい つまでも沈んでいた。 〔『人間の証明』森村誠一〕
<starting> 大田太郎は山口の紹介でぼくの画塾へくることになった。 <ending> 窓から流れ込む射光線の明るい小川のなかでぼくはふたたび 腹をかかえて哄笑した。 〔『裸の王様』開高健〕
<starting> 飼育室にはさまざまな小動物の発散するつよい匂いがただよ っていた。 <ending> 「やっぱり人間の群れにもどるよりしかたないじゃないか」 〔『パニック』開高健〕
<starting> 町は小さくて古かった。 <ending> 煉瓦をおろし、砂漠へ行こう。 〔『流亡記』開高健〕
<starting> 夕方、ベッドのなかで本を読んでいると、ウェイン大尉が全 裸で小屋に入ってきた。 <ending> 森は静かだった。 〔『輝ける闇』開高健〕
<starting> 歌島は人口千四百、周囲一里に充たない小島である。 <ending> 彼はあの冒険を切り抜けたのが自分の力であることを知って いた。 〔『潮騒』三島由紀夫〕
<starting> 井沢恵子は門を出た。―― <ending> 今では幻影にしかすぎなくなった冒険が懐かしくもあった。 〔『美しき闘争』松本清張〕
            <starting> あと数分で、二月九日(一九六七年)の午前零時を迎えよう としていた。 <ending> 私たちは腕時計の針を一時間すすめて、解放区時間からサイ ゴン時間に合わせた。 〔『戦場の村』本多勝一〕
            <starting> おびただしい人々の頭が、まもなく明けようとする薄病みの なかで、ゆっくりと上下している。 <ending> フロアの上を這っていた風が一瞬、ふわっと舞い上がって、 手を組み合っている私と弥生にまとわりつき、生まあたたか い感触をのこして吹きぬけていった――。 〔『上海ララバイ』村松友視〕
<starting> 水を切る静かな櫓音……。 <ending> 利休の死はその意味からも、まことに象徴的だったといえる のである。 〔『利休 破調の悲劇』杉本苑子〕
<starting>  その日、「森むら」へ勤めるようになって初めて四谷の下職 の家まで使いに出された萬理子は、馴れないので手間をとり、 帰りのバスで銀座へ向ったのは日暮であった。 疲れた目で窓から外をみると、バスは半蔵門にさしかかって、 宮城の濠端がゆったりと現れた。 <ending> 待つ兄と飛びこむ妹との幻影を抱きながら、束の間の幸福を 描くのであった。 〔『築地川』芝木好子〕
<starting> 日本画家滝川清澄の「葛飾暮色」が文展に出品されたのは、 大正四年秋のことで、同じとき上村松園の「花がたみ」も並 んで、ともに賞に入った。 <ending> 祖母がすでに亡くなっていてよかったと思い、長い前途に立 向う気持ちであった。 〔『葛飾の女』芝木好子〕
<starting> ミクロネシアのその島の、柱と草葺きの天井だけでできてい る空港建物は、熱い、灰色の霧のような雨の中に煙っていた。 <ending> 再び、めくるめくような、打ちのめすような熱帯の太陽の下 を、男の後からエアポートに戻る道のりを歩きながら、女は、 彼女についに与えられなかったこの美しい島での余分の1週 間について、痛切に惜しんでいる自分の心を、もてあますの だった。 〔『エアポートは、雨』森 瑤子〕
<starting> 小雨が靄のようにけぶる夕方、両国橋を西から東へ、さぶが 泣きながら渡っていた。 <ending>  「堪忍してくれよ栄ちゃん」と雨戸の外で云うのが聞えた、 「おふくろがいま息をひきとるか、いまひきとるかっていう ありさまで、つい今日まで延び延びになっちまったんだ、悪 かったよ栄ちゃん、勘弁してくれ、おらだよ、ここをあけて くんな、さぶだよ」。 〔『さ ぶ』山本周五郎〕
<starting> 「はい、」トウェーンさま、わたしの身の上のことであなた 様のお聞きになりたいことは何なりとお話しいたしますわ」 と彼女は正直そうな目をあだやかに私の顔にすえながら静か な声で言った、「だって、わたしを気に入って下すって、わ たしのことを聞きたいと仰るあなた様はご親切でお優しいん ですもの」 彼女はさっきから小さな骨のナイフで、頬についた鯨の脂を こすり落とし、それを毛皮の袖になすりつけながら、北極光 が空から燃えるような光を投げかけているのをぼんやり眺め ていた。その射光は孤独な雪原と神殿のような氷山を美しい 虹の色に染め、ほとんど筆紙に尽くせないほど輝きわたる壮 観を展開していた。…… <ending> このようにしてあわれな娘のつつましやかな短い物語は終っ た――この物語によって私たちの学ぶべきことは、ニューヨ ークの一億ドルと、北極圏の辺境の二十二本の釣り針が、同 じように金銭標準の最高を代表するとしたら、釣り針が十セ ントで買えるニューヨークに残って苦しい境遇にとどまり、 移住しないでいる者は馬鹿だということである。 〔『エスキモー娘のロマンス』マーク・トウェーン                     古沢安二郎〕
<starting> 『トム・ソーヤーの冒険』って本を読んだことのねえ人だっ たらば、おらのこともしらねえだろう。 <ending> おしまい。   あんたの忠実な     ハック・フィン 〔『ハックルベリー・フィンの冒険』マーク・トウェーン                     野崎孝訳〕
<starting> 私たちが自習室で勉強していると、そこへ校長が、平服を着 た「新入」と、大きな机をかついだ小使いを連れてはいって きた。 <ending> 彼は近ごろ名誉勲章をもらった。 〔『ボヴァリー夫人』フローベール 伊吹武彦訳〕
<starting> ジャーヌは、自分の荷造りをすまして、窓のところへ行って みたが、雨はやんでいなかった。 <ending> 「なんのはや、世の中というものは、そんなに人の思うほど 善くもなし悪くもなしですわい」。 〔『女の一生』モーパッサン 杉 捷夫訳〕
<starting> 一七九六年五月十五日、ボナパルト将軍は、ロジ橋を渡って シーザーとアレクサンダーが幾多の世紀を経て一人の後継者 をえたことを世界に知らしたばかりの、あの若々しい軍隊を ひきいてミラノに入った。 <ending> かれらは大公の政府をトスカナの大公たちの政府に比較する のであった。 〔『パルムの僧院』スタンダール 生島遼一訳〕
<starting> 一八二×年の春のことである。 <ending> 新聞の報道によると彼女はリヴィオ・サヴェリ公爵といよい よ結婚したそうである。 〔『ヴァニナ・ヴァニニ』スタンダール 生島遼一訳〕
<starting> 夜明けまえの暗闇に眼ざめながら、熱い「期待」の感覚をも とめて、辛い夢の気分の残っている意識を手さぐりする。 <ending> すくなくともそこで草の家をたてることは容易だ。 〔『万延元年のフットボール』大江健三郎〕
<starting> メイ・ストーム、五月初旬に日本列島を襲う、あの爽やかな 低気圧が東方洋上に去るのを待ちかねて、ぼくは特急「出雲」 にとび乗った。 <ending> まったく、ゆれなし。 〔『隠 岐』田村隆一〕
<starting> 風邪が吹くと寒い。 <ending> 鳴り終ったあと、兆治は、フューッという女の啜り泣きが受 話器から洩れて聞こえてきたように思った。 〔『居酒屋兆治』山口 瞳〕
<starting> ことしの夏末に、大連から瀋陽へ行ってきた。 <ending> 五十年近く経ってしまうと、ほとんどの四十八年前、ぼくが 乗った「のぞみ」が本渓湖あたりで夜をむかえ、凍った雪原 を走っていた夜空もかすかにうかぶのだけれど、あの夜のか くれて見えなかった月が、四十八年目にのぞいたのだった。 〔『瀋陽の月』水上 勉〕
<starting> ここは大森山王の木原山、うっそうたる緑に囲まれ、耳を聾 するばかりの蝉時雨のなかで、たったいま取り込んできた洗 濯物をたたんでいると、すうーっと眠気がさしてくる。 <ending> 声をかけられなくともそれは小鈴が最後の見廻りにやってき たことは判っており、何やら身内のひとりがあらわれたよう な親しさで、汀子は指先でゆっくり涙を拭った。 〔『菊亭八百善の人びと』宮尾登美子〕
<starting> デパートのハンドバッグ売り場というところは、男にとって 実に腹立たしい場所だ。 <ending> 次の瞬間、別れた妻はデパートの雑踏の中に消えていた。 〔『別れた理由』森 瑶子〕
<starting> 信号が変わったので、反射的に横断歩道を歩きだした、まさ にその時、塩見は反対側から来る妻の姿を見かけた。 <ending> ホテルのバーでウオツカ・トニックを飲んでいた方の女は、 とうてい塩見の手におえそうにもなかったからだ。 〔『見かけた妻』森 瑶子〕
<starting> 閉店まぎわのデパートの食料品売り場は、たいていひどく混 雑している。 <ending> 藤田は我にかえって、千二百円を払い、ごったがえす人々の 群れから歩み出た。 〔『エアメイル』森 瑶子〕
<starting> ミクロネシアのその島の、柱と草葺きの天井だけでできてい る空港建物は、熱い、灰色の霧のような雨の中に煙っていた。 <ending> 再び、めくるめくような、打ちのめすような熱帯の太陽の下 を、男の後からエアポートに戻る道のりを歩きながら、女は、 彼女についに与えられなかったこの美しい島での余分の1週 間について、痛切に惜しんでいる自分の心を、もてあますの だった。 〔『エアポートは、雨』森 瑤子〕
<starting> 美也子の夫は、妻との別居にようやく踏み切る決心がついた。 <ending> 美也子の背後でエレベーターの扉が静かに閉まった。 〔『別れの朝』森 瑶子〕
<starting> 蒸し暑い夜が続いていた。 <ending> おかげで、なんとなく一人でおかしくなってニヤニヤしてい る顔を、男に見られずに済むと佐枝子は思った。 〔『ナイトシアター』森 瑶子〕
<starting> 七月の宵の口。 <ending> 七月の金曜の夜のことだった。 〔『金曜日の女』森 瑶子〕
<starting> 夜の六本木には何があるのだろう? <ending> ハハハハと喉をのけぞらせる響子を、むこうから来る男女が 気味悪そうにみつめてすれ違った。 〔『誘われて』森 瑶子〕
<starting> 女は贈り物されるのが好きだ。日頃から心憎く思っていない 相手から、誕生日でもなんでもないある日、深紅のバラの花 束が三十本ばかりばさりと届けられたりしたら、恋のボルテ ージは一気に上昇すること、まちがいなしだ。 <ending> 歩み去る前に、敬介は灰皿の中の指輪にチラと視線を落とし たが、黙って歩きだした。 〔『宝 石』森 瑶子〕
<starting> 圭子のマンションまで来てしまった時になってようやく、阿 里子は電話をかけずにいきなりやってきたことを少し後悔し ていた。 <ending> 来た時よりも、いっそう重い足取りで、彼女はエレベーター にむかった。 〔『夫の恋人』森 瑶子〕
<starting> 庄司三郎にふと絵葉書でも出してみようかという気になった のは、麻耶子の傷がすっかりとはいわないまでも、かなり癒 えた証拠である。 <ending> 自分が今何をしているのか全くわかっていない様子だった。 〔『絵葉書』森 瑶子〕
<starting> 岡田三治がが、妻の考子と、その大根畑の中の土地に、小さ な家を建ててもう二年になる。 <ending> 岡田は今、妻の存在だけを、不気味に安定した海のように、 大きく深く感じていた。 〔『青い水差し』曽野綾子〕
<starting> 東京港は夕暮れであった。 <ending> その時雨は驟雨に変った。 〔『室蘭まで』曽野綾子〕 ※《その時雨は驟雨に変った》は《そのとき雨は驟雨に変っ た》のほうがいいと思う。その時雨(しぐれ)は……と読まれ そうなので。
<starting> チェラティン・ビーチの凪は二昼夜続いた。 <ending> ふりかえると、何マイルも続く海岸線は全く無人で、ただ彼 女の足跡だけがココ椰子の林の方へと続いているだけだった。 〔『スコール』森 瑶子〕
<starting> 女は新しい煙草にライターの火をつけて、カウンター・バー の後の時計を見た。 <ending> その週は男からの電話はなく、次の土曜日には、女はホテル のバーへ出かけて行かなかった。 〔『教職の女』森 瑶子〕
<starting> 夕方の七時をとっくに過ぎているのに、湖の上にはまだ西日 が射している。 <ending> そこで彼女は湖岸に接した道の端に車を寄せてエンジンを切 ると、じっと湖面に動かぬ視線を注いだ。 〔『湖』森 瑶子〕

ご意見ご感想はこちらへ
トップページに戻ります
書き出し集の目次へ


<starting> <ending> 〔『』〕 〔『』〕 〔『』〕 〔『』〕 〔『』〕 [PR]動画