俳句の魔力


俳句の魔力ってなんだろう?



■俳句の魔力……朝妻 力
■俳句の魔力……石 寒太
   〔アイウエオ順です〕
■トップページに戻ります
■『ちょっといい話』の目次へ











俳句の魔力……朝妻 力
●定型の力・季語の力・言葉の力
これらに作者の感慨が覆いかぶさったとき、
一読すると忘れがたい句が生まれます。
それが俳句の魔力です。

牡丹散てうちかさなりぬ二三弁  蕪村
五月雨や大河を前に家二軒    同
いくたびも雪の深さを尋ねけり  子規
をととひのへちまの水も取らざりき 同
上げたらきりが無くなりますね……。

メニューへ戻ります











俳句の魔力……石 寒太
●俳句は、5・7・5、17音という世界最短
詩型です。散文とは違って、この小さな詩型
の中で、自分を表現するものが俳句です。

小さな詩型だからこそ、1字でまったく内容
が異なってしまう。そこが「俳句の魔力」で
しょうか。これは散文ではありえないことで
しょう。例えば私の句で恐縮ですが、

ふるさとの框這ひゆく春蚕(はるご)かな
  
という句を、

ふるさとは框(かまち)這ひゆく春蚕かな
  
と推敲しました。
「の」と「は」の、たった1文字の違いです
が、「の」とすると、ふるさとの春蚕がこう
であった……という説明になります。
「は」とすると、私にとっての<ふるさと>
とは<春蚕>なのだ、という強調になります。
「の」を「は」にかえてから、自分で納得し
ました。

このように、1字でまったく違う世界になる
のが、俳句ならではの特色です。それが大き
な魔力です。短い中に、自分の小宇宙を創造
できるのです。

あとは、季語。季語があることによって、作
者と読者がつながります。季語はパワーです。
言葉の魔力です。

メニューへ戻ります

ご意見ご感想はこちらへ
トップページに戻ります
『ちょっといい話』の目次へ


--> [PR]動画